37℃といぶし銀のヤマメ

奔流師

2017年07月09日 21:48

暑いです……

暑いはずです、梅雨もどこに行ったのか?
雨もほとんど降らず晴れても、曇っても30℃を越す気温です

7月9日の今日は私の住む群馬では、館林市で
37℃に達したそうです。

37℃といえば、体温なら微熱ですよ
学生なら早退できる体温ですよ!

私は学生の頃、学校を抜け出す為に
保健室に通い体温計をうまく調節して37℃を越えるように試行錯誤を繰り返していました。
当時は水銀の体温計で、手で擦ったりすると温度が上がるんですね
擦りすぎると40℃越えして大騒ぎになるので
注意です


一年ぐらいかけて37℃越えを出せる様になり
学校脱出に成功したのでした❗

まぁどうでも良いんですがね(..)

暑いとエアコンですよね
エアコンの熱で気温が上がるんですね
そして温暖化が進んでいくんですね

私はエアコンが苦手です……
私の避暑方法は、やっぱり川です
川風に吹かれて川に浸かってれば、結構涼しいものです。
なので、今日も行ってきましょう

渡良瀬川へ

この時期は、やはり瀬釣りです
チビヤマメも多くなりますが大ヤマメもいるんです❗
きっと……

そう信じて竿を出します
今日も寝坊して7時ぐらいから……
もう暑く、車の温度計は30℃に(._.)

一投目から落ちパクで喰ってきました
面食らってしまいバラシ(。>д<)

尺クラスでした

その下の瀬でも尺クラスが喰ってきます
グングンとヤマメ特有の引き❗

あっ

バレた……

バラシテばっかです
暑さで集中力がないんですね

これではダメだ❗
一服しながら集中力を高めます

よし❗

精神統一して荒瀬を流すとピタッと目印がとまりゴンゴンと重量感が伝わります

来たよ❗ でかいのが❕

でも荒瀬なんで無理はできません
テンションをなるべくかけずに緩い瀬に誘導します

ゴンゴンゴンゴンと底に張り付いたまま動きません‼
私と魚のにらみ合いが続き、お互いに隙を狙ってる様です
と、魚がしびれを切らし突進!竿を思いきり絞り何とか寄せました


35㎝


いぶし銀のかっこいい魚でした

今日は良い避暑でした